小児の病気-子供のために-トップ > アレルギー -小児の病気- > 食物アレルギー(小児の症状・治療)
食物アレルギーとは、ある食べものが原因でアレルギーを引き起こす病気です。
アレルギーの原因になりやすい食べものには、卵、牛乳、そば、大豆、小麦、エビなどがあり、そのほかにも人によって様々です。
小児の食物アレルギーは、特に卵、牛乳、大豆であることが多いといわれています。
食物アレルギーによる小児の症状は人によって様々ですが、じんましん、かゆみ、むくみ、嘔吐、下痢、頭痛、鼻水、目のかゆみなどがあります。
危険な症状としては、呼吸困難などのショック状態で、アナフィラキシーショックといわれます。
まず食物アレルギーであるかどうか確かめるための検査を行って、原因となる食べ物を見つけます。
検査方法には食物負荷試験といわれる、可能性のある食べ物を食べて反応を調べる検査や、血液検査、皮膚検査などがあります。
このような検査で原因物質をみつけたら、除去食といわれる原因物質を食べない食生活で食物アレルギーを予防します。
小児の場合は食物によっては成長に影響することもありますので、医師の指示にはしっかり守るようにしましょう。
スポンサードリンク
食物アレルギー(小児の症状・治療)は以下のカテゴリに属しています。
Copyright(c) 小児の病気-子供のために- All rights reserved .